疑似体験
我がチーム、選手が多いので、練習試合に登場するメンバーが限られます。
伝えているのが、走者が出たら、全員ベンチでサインを見る事。
そして、サインを確認後、走者の動きを見る事を言ってます。
サインの意図どおりに、走者がリードしてスタートしたり、ギャロップできているか?
見る事で、良いプレー、悪い動きが認識できます。
そうすることで、疑似体験をドンドン積んで欲しいのです。
実施できるのが一番ですが、頭で考える事、目で見て判断することで、疑似のイメージができます。
自分の走塁の肝は、2走の動き。
なので、2塁に走者が行ったら、2遊間の動きをベンチで声に出すように指示します。
それを習慣づける事で、2走の動きを見る癖が身に付きます。
どうしても、打者や投手をボンヤリ見る選手が多いです。
まず、2走の動きを見てから、投球に合せて投球と打者に目を移す習慣を身に付けましょう。
投手や、打者は走者が居ない時にジックリ観察できますからね。
ps:機動破壊の健大高崎(群馬)が11盗塁10得点の猛攻で3回戦進出
健大高崎は自慢の機動力と強打で利府投手陣を打ち崩し、11盗塁10得点の猛攻。
なお1試合大会最多記録は1953年に土佐(高知)が金沢桜丘(石川)戦で記録した13盗塁。
当時と比べ、クイック、セットポジションなど盗塁を防ぐ技術が格段に上達した現代の高校野球で11盗塁はまさに驚異である。
盗塁を決めた選手 計11盗塁
1番平山 敦規 2盗塁
2番星野 雄亮 1盗塁
3番脇本 直人 4盗塁
5番柘植 世那 1盗塁
6番山上 貴之 1盗塁
7番柴引 良介 1盗塁
8番横溝 拓斗 1盗塁
健大高崎(群馬)について今一度復習したい。。
http://41702858.at.webry.info/201304/article_17.html
ps:長聖、負けちゃいましたね。
5年ぶりの初戦突破、素晴らしいことです。
懐かしの、工藤さんと寺沢くんのやりとり画像。
熱闘甲子園での再会は無かったですね。
この記事へのコメント
お久し振りです。
浅間山です。
いつも大変貴重な写真、動画をアップして頂きまして、本当にありがとうございます。
この少年が、この日から一年もたたないうちに長聖のエースナンバーを背負い、秋の県大会を優勝へと導いてくれて、それから紆余曲折を経てこの夏へとつながるのかと思うと感慨無量です。
これからも、毎日楽しみに拝見させて頂きます。
最後になりましたが、著者様には、大変感謝しております。
浅間山
お久しぶりです。
いつも、激励のコメントをいただき感謝してります。
日記は、中学球児へのメッセージや、自分の野球友達への近況報告をイメージして書いています。
いろんな方が読まれていることを再度実感しました。
ただただ、コメントをいただき嬉しく思ったのが正直な気持ちです。
ありがとうございました。